イラストレーター・画家・写真家・カメラマンのみなさま・・
契約前のご相談が本当に大事です。契約してしまうとその後での内容変更は難しい。
参謀として私を活用してみませんか?

<契約前にご相談を!>
今までの経験からすると、イラストレータさん・画家さん・写真家さん・やカメラマンさんなどのクリエーター(アーティスト)さんが、そのイラスト・絵画・写真などを利用させる会社(以下、「利用会社」と言います。)と取引される場合、利用会社には著作権などの知的財産や契約の知識がありますが、クリエーターさんにはそれらの知識がないことが多く、自分にとって損をしない契約となっているかどうかがよくわからず、契約の内容によっては、クリエーターさんにとっては損してしまうようなものになっているケースもよく見かけます。
利用会社といったん契約してしまうと、その契約の内容はほとんどの場合、修正を依頼しても承諾してもらえないと思われます。
特に多い不利な契約内容は、例えば、女子高生のイラストを書籍の表紙に使用することが主な契約の内容ですが、そのイラストに基づいたいろいろなグッズにする(二次的使用)ことについては、利用会社がクリエーターさんに何らの追加の対価の支払いもなく自由に利用できることになっていることです。
このような契約では、クリエーターさんは何らの追加の対価を得ることもできず、折角、一生懸命に創作されたイラストを、最初の対価だけで利用されてしまうことになりかねません。



<重要>
将来的に爆発的に売れることも考えられますので、利用会社と取引するような契約をされる前に、契約時点での創作されたイラストなどの対価だけでなく、二次的利用の追加の対価などの検討も含めて、参謀として、是非とも弊所をご活用下さい。

また、特に、ある程度収益を上げられているクリエーターさんについては、最初の利用会社からの依頼での利用だけではなく、さらに他の利用会社からの依頼もされて来ることになります。この際に、クリエーターさんが損しないようにクリエーターさん独自の損しないビジネスの仕方を考えることが重要です。
ご相談頂ける場合には、今までの契約内容などを詳しくお聞きしながら、ご一緒にどのようなビジネスの仕方(ビジネスモデル)を構築して行くとよいかについて、クリエーターさんに伴奏しながらコンサルティングさせて頂きます。





詳細なお問い合わせフォーム



←前ページに戻る